2010年12月30日木曜日

Temple turns to 'anime' to lure the young ~JT~

お寺も新しい戦略を立てているようですが、果たして、その方向性が正しいものかについては、疑問が残るところです。

by Miya Tanaka
Published: The Japan Times  25 December, 2010
単語数: 824words

【150文字要約】
新しいお寺の形について。了法寺は仏教とギーク文化を合わせたお寺として注目を浴びている。住職は若者をお寺に呼び込みたい思いがあり、アニメ看板やメイドカフェサービスを展開しているとのこと。当寺の様変わりに対して肯定的な意見が多い一方、寺本来の在りかたを考えると疑問符をつけざるを得ないとの近隣住民の声も。
(150文字)

2010年12月29日水曜日

U.S. Approved Business With Blacklisted Nations ~NYT~

ブラックリストに入っている国との貿易。その内実はどうなっているのでしょうか?興味深いところです。

by Jo Becker
Published: The New York Times  23 December, 2010
単語数: 929words

【150文字要約】
ブラックリストの国とのビジネスについて。米国にはブラックリストの国とビジネスをしている企業が多数存在しており、政府が企業に認可を与える背景には、当該国民とビジネスを通じて良い関係を築きたい狙いがある。外交官によると、対象国政府に対する経済的制裁と国民へのビジネスのバランスをとることが大切だとのこと。(150文字)

2010年12月28日火曜日

Genetic weapon developed against honeybee-killer ~BBC~

遺伝子を上手く操る技術。どこまで進化しているのでしょうか…そしてどこまで進化していくのでしょうか。

by Victolia Gill
Published: British Broad Casting  22 December, 2010
単語数: 689words

【150文字要約】
バロアダニからミツバチを守る遺伝子技術について。ミツバチの絶滅の主要因であると言われるバロアダニはミツバチが巣に運ぶ食物に寄生し、巣の中にいるミツバチの幼虫・卵を処理していくとのこと。従来のようなダニ退治による解決ではなく、ミツバチへ害を与えない遺伝子コードをダニの組織に組み込むことで解決をはかる。
(150文字)

2010年12月27日月曜日

African Farmers Displaced as Investors Move In ~NYT~

投資家の第一次産業へ参入。新興国にとっては、資本獲得の良いチャンスとはなるものの、国民にとっては如何せん、喜べないところもあります。

African Farmers Displaced as Investors Move In
by Neil MacFarquhar
Published: The New York Times  21 December, 2010
単語数: 1516words

【150文字要約】
海外の投資家のアフリカ進出について。アフリカは大量の穀物・食物を低コストで生産できる条件が整っていることもあり、この地での農業展開に投資家は熱い眼差しを向けているとのこと。国としては海外資本を獲得できる格好の機会であるが、国民の間では政府による土地の支配・住居の撤廃・退去等への懸念が広まっている。
(149文字)

2010年12月26日日曜日

Branding in the Digital Age: You’re Spending Your Money in All the Wrong Places ~HBR~

ビジネススクールで有名なHarvard大学の Business Review。デジタル世代にはデジタル世代のマーケティングをしていかなければ生き残れません。

by David C. Edelman
Published: Harvard Business Review December, 2010
単語数: 3715words

【150文字要約】
顧客の購入プロセスと企業のマーケティングについて。かつてのTVを主体としたマーケティング戦略による顧客の獲得を図っても市場の反応は薄く、現在は【顧客の購入決定の旅】をもとに購入プロセスを詳細に分析し、購入後のコミュニティ成長までを考慮する必要がある。ブランド価値の構築においても同じことが当てはまろう。(150文字)

2010年12月25日土曜日

Is Going to an Elite College Worth the Cost? ~NYT~

海外のエリート私立大学のtuition(授業料)は、年間5万ドルにものぼるとのことです。果たして、それを支払う対価はどれほどあるのか・・・学者間にも様々な見解があるようです。

Is Going to an Elite College Worth the Cost?
by Jaques Steinberg
Published: The New York Times  17 December, 2010
単語数: 1456words

【150文字要約】
エリート大学への入学とその対費用効果について。引用回数の多い論文によると、エリート私立機関に入学すれば、後々経済的なリターンを得られるとのこと。しかし、同程度の学力を有するエリート大学とその下位大学の卒業者の収入にほぼ差はないとする調査もあり、また、専攻に何を選ぶかが最も重要だと述べる学者もいる。(149文字)

2010年12月23日木曜日

Beneath the Dead Sea, Scientists Are Drilling for Natural History ~NYT~

死海で新しい事実が見つかったようです。とはいうものの、これに安住していてはいけないのはいうまでもないことでしょう。

Beneath the Dead Sea, Scientists Are Drilling for Natural History
by Isabel Kershner
Published: The New York Times  17 December, 2010
単語数: 870words

【150文字要約】
死海で見つかった新事実について。死海で考古学調査を行っているグループによると、死海の海面は上昇と下降を繰り返してきたとのこと。人間が観光等で介入しすぎたことによる海面の低下が懸念されているが、過去に遡ると海面が今以上に下がった時期もあったことがわかり、科学者に一握の安らぎをもたらしたと述べている。(149文字)

2010年12月22日水曜日

The Benefits of Exercising Before Breakfast ~NYT~

空腹状態で運動する・・・ただし、激しい運動は禁物です。本当に倒れちゃいますから。

The Benefits of Exercising Before Breakfast 
by Gretchen Reynolds
Published: The New York Times  15 Decemeber, 2010
単語数: 854words

【150文字要約】
朝食前の軽い運動の効果について。最新の調査によると、朝食前のランニングやサイクリングは健康体を維持するのに適しているとのこと。摂取物ではなく、体内の脂肪を燃やしてエネルギーを生成しているため、体重減に大きな効果をもたらし、また、インスリン抵抗体の生成も抑制され心臓病の危険を減らすとも述べられている(150文字)

2010年12月21日火曜日

The Value of Higher Education Made Literal ~NYT~

高等教育のあり方について。昔の教育に対する考え方、今の考え方、そこには大きな隔たりがあるようです。

The Value of Higher Education Made Literal
by Stanley Fish
Published: The New York Times 13 December, 2010
単語数: 1108words

【150文字要約】
高等教育に対する考え方の遷移について。かつての人が高等教育に求めた知の探求の精神は色あせ、高収入へのパスとして高等教育を選択する時代になった。学生の意識も公益の追求から私益の追及にシフトし、高等教育終了後のキャリアパスを考慮して教育機関を選択しているとのことで、今後、この流れは全世界に広がるだろう。(150文字)

2010年12月20日月曜日

Block Those Metaphers ~NYT~

政権に対する不信は日に日に募るばかり。皇国も苦労されておりますが、『彼の国】も相当苦労されています。

Block Those Metaphers
by Paul Krugman
Published: The New York Times  12 December, 2010
単語数: 833words

【150文字要約】
米国経済の展望について。オバマ政権が提唱する政策は、美辞麗句を並べているだけに過ぎず、その実現性には疑問符をつけざるをえない。現状の資本投下主体の経済政策では、経済回復はしようとも雇用の増加は見込まれず、また消費が喚起されることもない。現政権が終わりを迎えうる2012年までは状況は変わりそうになさそうだ。(149文字)

2010年12月19日日曜日

How the growth of emerging markets will strain global finance ~Mck~

新興市場の経済成長。今後も資本は継続的に投下されていくもようです。

How the growth of emerging markets will strain global finance
by Richard Dobbs, Susan Lund, Andreas Schreiner
Published: Mckinsey & Company December, 2010
単語数: 2143words

【150文字要約】
今後20年の新興市場の経済成長と資本獲得について。新興国では、今後も人口・経済ともに大きな成長を続け、資本の投下総額は24兆ドルにも達するだろうとの見込み。市場の資本の獲得の仕方は、現行のそれ以上に多様化し、リスクの分散が行われ、国の市場を活性化させる政策に上手く『乗っかること』がkeyポイントになるだろうとも。(150文字)

2010年12月18日土曜日

Slow protein clearance 'clue to Alzheimer's' ~BBC~

アルツハイマー病。投薬で治せるようになる日はいつやってくるのでしょうか?科学者の戦いは続くばかりです。

Slow protein clearance 'clue to Alzheimer's'
by Editorial
Published: British Broad Cast  10 December, 2010
単語数: 400words

【150文字要約】
タンパク質とアルツハイマー病の関係について。科学者によるとアルツハイマー病の患者は損傷を受けたタンパク質が脳から排斥される速度が遅いとのこと。当該病の本質的な原因解明までは追及しきれていないが、アルツハイマー患者は今後も増加し続ける見込みであり、今回の発見は有効な薬の開発につながると期待されている。(150文字)

2010年12月17日金曜日

'Diamond exoplanet' idea boosted by telescope find ~BBC~

新しい惑星は日々発見されているようです。その裏には科学技術の進歩があるのは言うまでもないことでありましょう。

'Diamond exoplanet' idea boosted by telescope find
by Pallab Ghosh
Published: British Broad Cast  10 December, 2010
単語数: 545words

【150文字要約】
新しく発見された惑星について。英国の科学チームは、ほぼ炭素からのみ構成される惑星を発見。惑星の誕生がどのようにしてなされたかはわからないが、ほぼ炭素からなる惑星の発見は今回が初めてであり、地球と同様の太陽システムと水環境が整っていれば、我われが定義する生命体も存在しえただろうとの見解も出ている。(148文字)

2010年12月15日水曜日

Follow the Money ~NYT~

テロを起こすのも資金が必用。その多くは、個人のチャリティによるものだとか・・・。難しい問題です。

Follow the Money
by Editorial
Published: New York Times  8 December, 2010
単語数: 514words

【150文字要約】
テロリストグループに流れる資金について。9.11後テロリストに対して継続的に資金が流れている。その多くはプライベートな資金援助であり、金融規制の弱さが露呈。アラブ諸国は金融規制の取締り強化を計画中とのこと。また、米国も資金の流れをコントロールできないと、国家の存亡を左右しかねないとの警笛を鳴らしている。(148文字)

2010年12月14日火曜日

Tracing the Spark of Creative Problem-Solving ~NYT~

閃きが起こる瞬間。本当に不思議ですが、リラックスしている時に起こることしばしば。ただし、考え続けている状態を保ったままでないと降りてきませんので、ご注意。

Tracing the Spark of Creative Problem-Solving
by Benedict Carey
Published: New York Times  6 December, 2010
単語数: 1265words

【150文字要約】
創造的閃きの瞬間について。閃きが降りてくる瞬間は、集中している時よりリラックスしている時に起こりやすい。問題分析と問題解決に必要な能力異なるが、双方とも創造的閃きに必須の要素とも。また、ポジティブにパズルに取組むほうがパフォーマンスは高く、これは過去の創造的閃きとポジティブさとの関係性の知見と一致。(150文字)

2010年12月13日月曜日

Dotcom Bubble 2.0 ~NW~

ITバブル。もしかしたら、今は第二のITバブルなのかもしれません。もっとも、今回のバブルはしっかりと地に足をつけたバブルのようです。

Dotcom Bubble 2.0
by Daniel Lyons
Published: Newsweek  3 December, 2010
単語数: 743words

【150文字要約】
ドットコムバブルについて。1990年代のドットコムバブル痛い目にあった投資家は、この分野への投資に二の足を踏んでいる。近年のベンチャー企業は少人数で巨額の資金を稼ぎ、企業価値も高い。ベンチャー企業の買収金額が高いことに惹かれてか、この分野に参入したいWebについての知識が乏しい個人投資家が多数いるとのこと。(147文字)

2010年12月12日日曜日

Odani's mixed message ~JT~

現代アートは“感じて”楽しむもの。ただ、その感じた内容をしっかりと言葉に落とし込みたいところですね。その感覚を誰かと共有できないともったいないですから。

Odani's mixed message
by Edan Corkill
Published: The japan Times 3 December, 2010
単語数: 1369words

【150文字要約】
アーティストの作品とその哲学について。アーティスト小谷元彦が森美術館で個展を開催。当美術館で開催する個展の最年少記録を樹立。作品の表現技法は多岐に渡り、その境界線を越えることに作家の哲学を垣間見ることができよう。1990年以降の現代アートの潮流に共通する要素として境界線があると述べる批評の言葉も参考になる。(150文字)

2010年12月11日土曜日

Taking Sides in a Divorce, Chasing Profit ~NYT~

アメリカの離婚率は45%にものぼるのだとか。とかく言う日本も35%という数字があります。いやはや、これを狙ったビジネスとは・・・。

Taking Sides in a Divorce, Chasing Profit
by Binyamin Appelbaum
Published: New York Times  4 December, 2010
単語数: 1464words

【150文字要約】
富裕層の離婚とビジネスについて。離婚ビジネスを収益源とするファームが象徴するように、ヘッジファンド等が法律界へ投資する額は年間10億ドルに昇り、その離婚率の高さからファンドの持続的な収益源になるとも。ターゲットを富裕層に絞り、高額な慰謝料の成功報酬と引き換えに、相談者に投資するファームもあるとのこと。(150文字)

2010年12月10日金曜日

Giant panda breeding breakthrough ~BBC~

苦労があるからこそ、その先に希望を抱くもの。40年以上にわたるプロジェクトは次のステージへ進むようです。

Giant panda breeding breakthrough
by Ella Davies
Published: British Broad Cast  5 December, 2010
単語数: 674words

【150文字要約】
ジャイアントパンダの繁殖について。パンダの頭数を増加させる試みが始まって40年以上が経つ。メスパンダの発情期間、オスパンダの性交教育など繁殖ステップを特定することに科学者は苦心してきた。彼らの着実なステップのもと、施設で生まれたパンダは168頭に上り、今後はパンダを野生に返すプログラムが実行される予定だ。(148文字)

2010年12月9日木曜日

Financial services firms slow to use social media to reach customers ~WP~

金融業はまだまだソーシャルメディアを活かしきれいてない様子。顧客を囲い込む戦略をどうやってつくっていくか。ちょっと面白そうです。

by Danielle Kucera
Published: Washington Post  4 December, 2010
単語数: 698words

【150文字要約】
金融サービス業とソーシャルメディアの活用について。金融取引業規制機構が設ける厳しい規制のため、米国金融業界でソーシャルメディアを利用している企業は全体の16%にすぎない。ソーシャルメディアがもつネットワークは顧客獲得の絶好の場であり、その活用方法は、今後の企業戦略において需要なポジションを占めるだろう。(149文字)

2010年12月8日水曜日

Weight Watchers Upends Its Points System ~NYT~

健康を意識してカロリー計算にこだわるばかり、ジャンキーな食物ばかりを選んでいては逆に身体を壊します。

Weight Watchers Upends Its Points System
by Elissa Gootman
Published: New York Times 3 December, 2010
単語数: 1222words

【150文字要約】
新しい健康指標の換算法について。健康指標の代表例であるカロリー換算法では、摂取物の栄養価・身体への有毒性までは考慮されていない。これに対し、新しい換算法では、カロリーに加えて摂取物の栄養・身体への優しさまでも数値化して織り込んでいるとのこと。その優位性は科学的な研究も一定のお墨付きを与えている。(148文字)

2010年12月7日火曜日

Too Many One-Night Stands? Blame Your Genes ~Time~

遺伝子の構成はわかりましたが、それが生理学的な癖とどういった関係にあるのかは、まだまだ道のところがあるようです。

Too Many One-Night Stands? Blame Your Genes
by jeffrey Kluger
Published: Time  2 December, 2010
単語数: 621words

【150文字要約】
遺伝子と生理学的な癖の関係性について。過去の知見によると進んで危険に身をささげる人の遺伝子はドーパミンを大量に分泌する構造をもつ。最新の研究結果では、この遺伝子構造と同様の構造が一夜限りの恋に走る癖をもつ人に見られたとのこと。断定はできないが、遺伝子と生理学的な癖の間には親密な関係性があるようだ。(149文字)

2010年12月5日日曜日

The challenges ahead for supply chains ~Mck~

今日は世界的に有名なコンサルタント会社のreportを紹介。世界のtop companyの経営者のはどういった考えをもっているのでしょうか。

The challenges ahead for supply chains
by Mckinsey-company
Published: Mckinsey 30 November, 2010
単語数: 1830words

【150文字要約】
サプライチェーンの展望について。現状、経営責任者がサプライチェーンに積極的に関わる体制をとる企業は少なく、管理職からは不満の声も。また、競合他社・顧客サービスへの対応はできているが、地政学的リスクには対応できていない。二酸化炭素排出量等が企業利益に及ぼす影響を考慮し、早急に対策を立てるべきだ。(147文字)

2010年12月4日土曜日

Fighting Words ~NW~

アメリカの機密事項が漏洩した事件。上手く操作するとテロにも流用されかねない事件です。ハンドルの仕方・情報リテラシーを考え直す必用がありそうですね。

Fighting Words
by Christopher Dickey
Published: Newsweek  28 November, 2010
単語数: 869words

【150文字要約】
アメリカ政府の機密事項の漏洩について。Wikileaksによる政府の機密事項の公開が波紋を拡げている。とりわけ中東諸国の反米意識をあおり、関係の悪化招くだろう結果となったとのこと。また、今回の漏洩事件は一般庶民の間でも起こりうることであり、重要事項の取り扱いでは意図的に曖昧な表現を用いるべきだとも考えられる。(146文字)

2010年12月3日金曜日

Eating the Irish ~NYT~

アイルランドとアイスランドの経済危機。各国の政策は大きく異なり、その結果がもたらすものは?国を考えるにあたり、重要なことは何かを考えさせられます。

Eating the Irish
by Paul Krugman
Published: New York Times  25 November, 2010
単語数: 816words

【150文字要約】
アイルランドの経済危機について。かつては奇蹟の経済回復をみせたアイルランドのバブルは、投資・不動産バンクの崩壊によりはじけた。マーケットは、アイスランドのファンド資本の国外流出を規制する政策に対してプラス評価を示す一方、アイルランドの税金を重くして財政回復を計る政策に対しては厳しい評価を示している。(150文字)

2010年12月1日水曜日

Sweet Potatoes Step Out From Under Marshmallows ~NYT~

アメリカでも健康志向の人が増えてきているようです。いいことですね~身体は資本、健康体をつくっていきましょう!

Sweet Potatoes Step Out From Under Marshmallows
by Kim Severson
Published: New York Times  24 November, 2010
単語数: 1022words

【150文字要約】
食卓とサツマイモの歴史について。専門家によると、サツマイモが感謝祭の食卓だけでなく、普通の食卓にも現れるに至った背景には、国民の栄養に対する考え方のシフトがあると述べる。栄養面に優れ、糖尿病にも効果があるサツマイモは健康志向の若者に支持されており、ヘルシーオイルを使った調理方法も紹介されている。(148文字)

2010年11月30日火曜日

Radiation Worries for Children in Dentists’ Chairs ~NYT~

歯医者さんのCTスキャン。確かに、浴びすぎると危ないですね…技師以上に患者のほうが危険かも知れません。

Radiation Worries for Children in Dentists’ Chairs
by Walt Bogdanich and Jo Craven Mcginty
Published: New York Times  22 November, 2010
単語数: 1330words

【150文字要約】
歯科医院とCTスキャンについて。多くの歯科医院で使われているCTスキャンだが、患者が浴びる放射線に関し、現状歯医者は十分な配慮を払っていない。装置会社も利益を得るためか、放射線の危険性について満足のいく説明を行っていない。今後、歯医者は勿論のこと患者に対しても放射線の危険性を伝えていく必要がある。(147文字)

2010年11月29日月曜日

Importing Coal, China Burns It as Others Stop ~NYT~

中国の石炭輸入量の増加とその恩恵をうける石炭輸出国。環境も大切ですが、一国の経済が成り立たないと多くの人命が失われます。

Importing Coal, China Burns It as Others Stop
by Elisabeth Rosenthal
Published: New York Times  21 November, 2010
単語数: 1371words

【150文字要約】
中国における石炭消費について。世界各国から中国への石炭の輸出量が増加している。今後のアジアの経済成長を考えると、石炭市場は一層大きくなるだろうとのこと。これに関し、先進諸国では石炭消費によるCo2排出量への懸念を高めている一方、幾つかの国の経済がアジアへの石炭輸出に助けられている事実を看過してはならない。(150文字)

2010年11月27日土曜日

Axis of Depression ~NYT~

しばしば取り上げているクルーグマン(2008, Nobel Prize)のOpinion。主観交じりですが、大変参考になります。

Axis of Depression
by Paul Krugman
Published: New York Times 18 November, 2010
単語数: 794words

【150文字要約】
中国・ドイツの自国経済について。中国共産党とドイツ政府は、連邦政府の低金利政策に反対の意見を表明している。両国は貿易による歳入に頼るところが大きく、自国通貨を弱くする政策には賛同しかねるとのこと。また、共和党の中には政治的に経済の立ち直りを臨まない議員もおり、彼らと中国・ドイツの利害は一致している。(150文字)

2010年11月26日金曜日

A New Planet — from Beyond the Galaxy ~Time~

恒星が惑星をつくる。そのためには物質性が必要・・・という従来の考えを覆す事実となるのでしょうか。

by Michael D. Lemonick
Published: Time 18 November, 2010
単語数: 697words

【150文字要約】
新種の惑星について。世界で初めて、ミルキーウェイの外にある恒星に惑星が存在することが確認された。従来、恒星がもつ金属量が多いほど物質供給が促進され、惑星が生まれやすいと考えられていたが、今回の恒星は金属量が少なく、従来のそれとは異なる種類の惑星であり、宇宙科学について一層の謎を呼び込む結果となった。(150文字)

2010年11月25日木曜日

Who Will Stand Up to the Superrich? ~NYT~

税をどこからとってくるか・・・。各国とも苦心しているのが目に浮かびます。世界一の経済大国、米国ではどうなっているのでしょうか?

by Frank Rich
Published: New York Times 13 November, 2010
単語数: 1535words

【150文字要約】
アメリカの税制に関して。ブッシュ政権時代の富裕層優遇の税制を廃止すれば、相当額の税収が見込める。また、トップ層は鉱業やカジノ等経営者が多く、グリーン・バイオ産業の人は少ない。富裕層の税制を厳しくすると資本が逃げてしまうため、オバマ政権は税制の改定に踏み切れておらず、庶民の政権への不信感は募るばかりだ。(150文字)

2010年11月23日火曜日

Disease Threatens New Zealand Kiwi Industry ~NYT~

病原菌というと、今年は日本でも口蹄疫の件がありました。他国でも病原菌には悩まされているようです。

Disease Threatens New Zealand Kiwi Industry
by Jonathan Hutchison
Published: New York Times  14 November, 2010
単語数: 1311words

【150文字要約】
キウイ産業の危機について。ニュージーランドでキウイの枯れ病が発生。病に感染した果実自体は人体に無害あるが、病原菌は人・動物を介して広まるためキウイ園への立ち入りが禁止されている。今回の事件が経済に及ぼす損失は大きく、失業率も上昇したとのこと。これに対し前年のbio-security職の首を絞める政策への警笛だと述べる人も。(150文字)

2010年11月22日月曜日

Cigarette Giants in Global Fight on Tighter Rules ~NYT~

日本でもつい先日タバコの値上げがありました。百害あって一利なし・・・でも、新興国ではそうもいえないところがあるようです。

Cigarette Giants in Global Fight on Tighter Rules
by Duff Wilson
Published: New York Times 13 November, 2010
単語数: 1257words

【150文字要約】
タバコ産業に対する規制強化について。タバコ産業は宣伝規制等により、満足のいくマーケティングを展開できていない。当該産業への規制は世界各国で進められ、タバコの有害性を考慮すれば妥当なことである。しかし、タバコ税収が相当な額に達する新興国では、規制による売上減少が国の財政を圧迫しかねないとの考えもある。(150文字)

2010年11月20日土曜日

Finding a Bed Among Central Park’s Trees ~NYT~

猛者はいつの世界にもいるもの。今回の猛者は少し趣の異なる猛者であります。

Finding a Bed Among Central Park’s Trees
by Colin Moynihan
Published: New York Times  12 November, 2010
単語数: 1124words

【150文字要約】
セントラルパークのハンモック生活について。セントラルパークの木の上で寝泊りするフロリダ出身の二人の青年は、その生活を映したドキュメンタリーを編集しネット配信を計画している。二人は地上よりも木の上で過ごすほうがインスピレーションを得られると述べつつ、寒さが厳しくなればその生活を終えると述べている。(148文字)

2010年11月19日金曜日

Everything I Learned About Women I Learned From Reality TV ~NW~

TV番組について。確かに、現実を取り上げた「リアリティ」番組は、本当の現実とはかけ離れていますね。

Everything I Learned About Women I Learned From Reality TV
by Jessica Bennett
Published: Newsweek 11 November, 2010
単語数: 859words

【150文字要約】
アメリカのTV番組について。TV番組から得られる情報を全て鵜呑みにするのは危険だ。楽しむに留めればいいのだが、現実の世界にTVの世界をそのまま投影すると、落胆することになろう。また、リアリティ番組すらも現実とはかけ離れた現実を取り上げており、逆説的にフィクションを持ってこれを是正しようという声も出ている。(147文字)

2010年11月18日木曜日

Korean Giants Struggle to Crack Smartphone Market ~NYT~

スマートフォンはかなり広まってきました。電車の中でもiPhoneを使っている人がたくさんいます。

Korean Giants Struggle to Crack Smartphone Market
by jonathan Hopfner
Published: New York Times  10 November, 2010
単語数: 1139words

【150文字要約】
韓国企業のスマートフォン市場戦略について。LG、サムスンは経済危機後も利益を出してきた優良な企業であるがスマートフォン市場では苦戦しているのが現状。市場シェア拡大を狙う新製品には独自のプラットフォームを搭載するのではなく、既存のアプリケーションを搭載する戦略をとり、アップルと異なる戦略で攻めるとのこと。(150文字)

2010年11月17日水曜日

Ansel Adams or Not? More Twists ~NYT~

作品の真贋は難しいですね。僕みたいなど素人は簡単にだまされちゃいます。

Ansel Adams or Not? More Twists
by Reyhan Haramanci
Published: New York Times  9 November, 2010
単語数: 1028words

【150文字要約】
著名な作家作品の真贋について。ある人物が見つけた写真が、アンセル・アダムスの写真であるか否かについて物議が醸されている。所有者は真贋の鑑定を数人の見識者に依頼し、彼らの真の判断をもって作品を売買したが、アダムス協会はそれに対し、真の判断は下していないとし、協会の信用を巡り法廷争いが起こっている。(148文字)

2010年11月16日火曜日

Japan's pension program ~JT~

日本の年金問題。破綻するのではなく、破綻させなければいけないような気がしないでもありません。

by Amy Chavez
Published: JapanTimes 6 November, 2010
単語数: 827words

【150文字要約】
日本の年金について。今後、国の年金システムは上昇し続け、労働者の退職年齢は引き上げられるだろうとのこと。年金受給者の偏ったお金の使い道を鑑みると、今後20年以上働き続ける人は、明日がどうなるかわからないことを心得た上で、年金を支払うプランから、ビールを毎日飲むプランに変えたほうが良いと筆者は述べている。(150文字)

2010年11月15日月曜日

Drawing our best math and science minds into the classroom ~WP~

教育にはどこの国も手を焼いているようです。未来を育てる点で、教育ほど大切なことはありませんからね。

Drawing our best math and science minds into the classroom
by  Jim Simons
Published: Washington Post 8 November, 2010
単語数: 997words

【150文字要約】
米国の科学・数学教育について。一昔前と比較し、高校生の数学・科学の学習レベルの低下が顕著に現れており、数学・工学の分野に進む生徒が減少している。また、高校レベルの数学・科学を教えうる優秀な学生は給料の良い産業に就く傾向にあり、彼らを教育の場に誘致するため、奨学金援助等のプログラムを設けたとのこと。(149文字)

2010年11月14日日曜日

CT Scans Can Reduce Lung Cancer Deaths, Study Finds ~NYT~

ガンの早期発見は死亡率と大きく関係しているといわれますね。CTスキャンはガン早期発見に一役買っているようです。もちろん、反対意見もありますが。

CT Scans Can Reduce Lung Cancer Deaths, Study Finds
by Gardiner Harris
Published: New York Times  4 November, 2010
単語数: 627words

【150文字要約】
CTスキャンと肺がん死亡者数の関係について。従来のX線による検査よりも、CTスキャンによる検査を受けた喫煙家のほうが肺がんの死亡数が少ない。これに対し、CTスキャンは肺がんの他、死亡率の高い病気も同時に検査できると述べる医者がいる一方、人体を多量の放射線にさらすリスクを知るべきだと述べる医者もいる。(147文字)

2010年11月13日土曜日

A Safety Kink in Hair Relaxing? ~NYT~

有害物質が実際にどの程度の害を与えるのか。医療の世界に限らず、サロン業界にも同じ問題が起こっているようです。

A Safety Kink in Hair Relaxing?
by Terry Pristin
Published: New York Times  3 November, 2010
単語数: 1097words

【150文字要約】
トリートメントの有害物質について。安全基準を満たしていない有害物質により、健康を害する恐れがあるトリートメント剤であるが、その利益幅に惹かれ多くのサロンオーナーは使用禁止に踏み切れていない。目に違和感を覚えるスタイリストがいる事実もあり、製造元・第三者機関が害の程度を正確に測定すべきだとの声も。(148文字)

2010年11月11日木曜日

Implanted chip 'allows blind people to detect objects'

技術の進歩はどこまで行くのでしょうか。世界ではこんな発明もなされています。

Implanted chip 'allows blind people to detect objects'
by Neil Bowdler
Published: BBC  3 October, 2010
単語数: 666words

【150文字要約】
盲目の人たちのための可視化技術について。盲目の人たちが、光の強度から物の存在を捉えられるチップが開発された。チップは光を電気信号に変換し、その信号を視神経に送りこむ技術であり、眼鏡とカメラを用いて像を映す技術と大きく異なる。視覚を回復するのではなく、シグナルにより物の把握を促すこの技術への期待は高い。(150文字)

2010年11月10日水曜日

China's rare-earth power ~WP~

資源問題に対しては真剣に取り組まなければいけません。ものつくりは資源なしにできません。

by Editorial
Published: Washington Post 28 October, 2010
単語数: 418words

【150文字要約】
中国のレアアース輸出制限について。レアアースはプリウスや携帯電話の製造に必須な資源であり、中国はその世界供給量の97%を占めている。日本との海上事故後、中国はレアアースの輸出を制限し、世界に対し経済面のプレゼンスをあげようと試みたが、米国でレアアースの発掘計画があることを知ってか輸出を再開した。(146文字)

2010年11月9日火曜日

Mood Music for Terrorists ~NW~

アメリカの選挙も終わりました。はてさて、世界はどこに向かうやら。

Mood Music for Terrorists
by Christopher Dickey
Published: Newsweek  2 November, 2010
単語数: 1248words

【150文字要約】
米国へのテロについて。オバマ政権は各地で起こるテロ未遂行為に対し、毅然とした態度をとるなど戦略的な対応をとっている。しかし、真に懸念すべきは国民の意思である。米国人は怒りに陥ると誰を傷つけているのか考えない傾向にあり、内戦が勃発する機運も高まっている。これこそまさにテロリストが望むムードである。(148文字)

2010年11月8日月曜日

Philosophers Through the Lens ~NYT~

思考力は磨けば磨くほど光るもの。苦しい先に一縷の光が見えてくる。

Philosophers Through the Lens
by Steve Pyke
Published: New York Times  31 October, 2010
単語数: 1160words

【150文字要約】
哲学者について。生前は認知されたかった哲学者は、同時代の有名人やお金持ち以上に我われの記憶に残る。3人以上の哲学者が認める哲学者が教壇に立っていない場合、彼らは過去7年以上に渡り他の哲学者に講義し続けているのが常である。哲学者の多くは、厳しい批判に耐えうる議論の組み立てに人生の全てを費やしてきた。(149文字)

2010年11月7日日曜日

Money Woes Can Be Early Clue to Alzheimer’s ~NYT~

アルツハイマー症状に関し、医者・家族だけでなく法律家も苦労しているとのこと。確かに、難しいところは多々ありそう。

Money Woes Can Be Early Clue to Alzheimer’s
by Gina Kolata
Published: New York Times  30 October, 2010
単語数: 1841words

【150文字要約】
弁護士とアルツハイマーの症状にある顧客について。法律では、顧客の了承無しに彼らの症状等を第三者に伝えることは禁じられている。しかし、顧客が受け答えできない状況にあると、法律家は顧客からYesの返事もNoの返事も受け取ることができず、八方塞の状況に陥り、結果として顧客の損失を招く事態が起こっている。(146文字)

2010年11月6日土曜日

Leadership and Leitkultur ~NYT~

どこの国も自国の統制に苦労しているみたいです。これらの記事を見ていると、日本は一番統制がとりやすいのではと思うくらい。

Leadership and Leitkultur
by Jurgen Habermas
Published: New York Times  28 October, 2010
単語数: 1956words

【150文字要約】
ドイツの政治・国民情勢について。純血のドイツ人は増え続けるムスリムによる自国文化の希薄化に危機感を抱いている。また、議会が執り行う政治・経済政策に対し期待を抱いていない国民も増加傾向にある。民主主義を今一度復権するべく、欧州各国は未来に挑む意気込みある信念を国民に取り戻させる必要があろう。(145文字)

2010年11月5日金曜日

How the King Cobra Maintains Its Reign ~NYT~

不思議なもので、人の繋がりは新しい世界を生み出します。積極的に人と関わっていきたいですね。

How the King Cobra Maintains Its Reign
by Sean B. Carroll
Published: New York Times  25 October, 2010
単語数: 1072words

【150文字要約】
コブラの生態について。コブラは餌として他の毒蛇を対象とし、彼らの毒に反応しない受容体を備えている。また、同じジリスでも、敵となるガラガラヘビの生息数が多い地域のジリスは、彼らの毒に足しいて高い耐性を持つ一方、少ない地域のジリスは耐性の程度が弱く、生環境が生態に影響をおよぼしていることが理解できよう。(150文字)

2010年11月4日木曜日

Graffiti of New York’s Past, Revived and Remade ~NYT~

芸術からインスピレーションを受け取ること。昔はなめていましたが、今はその凄さを実感しております。

Graffiti of New York’s Past, Revived and Remade
by Randy Kenndy
Published: New York Times  26 October, 2010
単語数: 1136words

【150文字要約】
ニューヨークのグラフィティの修繕について。1980年代に世界を圧巻したグラフィティの修繕が進んでおり、過去の英雄・哲学者に加え、偉大な芸術家・作家・宗教などが描き加えられる予定。グラフィティを見た人同士の間で、自然と会話が生み出されるであろうこのプロジェクトを現実世界のWikipediaプロジェクトだと述べる芸術家もいる。(149文字)

2010年11月3日水曜日

Transportation: The White House Puts Out Fuel Efficiency Standards for Heavy Vehicles ~Time~

急に寒くなったり、暖かくなたリ。気候の変動が身体に及ぼす影響は想像以上に大きい…友人が風邪をひいて実感しています。

Transportation: The White House Puts Out Fuel Efficiency Standards for Heavy Vehicles
by Brayan Walsh
Published: Time  25 October, 2010
単語数: 689words

【150文字要約】
アメリカの自動車燃費の規制強化について。CO2排出量を抑えるべく、オバマ政権は重量車に対し、燃費の改善を強いる規制を提案。オイルへの依存の軽減、エネルギー安全の強化、気候変動の抑制に繋がると述べる人もいるが、見込まれるオイル消費削減量はアメリカが50日の間に輸入する量に届かない程度であり、その効果は小さい。(149文字)

2010年11月2日火曜日

The tea party warns of a New Elite. They're right ~WP~

最近のエリートは一昔前のエリートとかなり違った特性を持つようです。これは日本でも然り。近年の社会起業家を参照あれ。

by Charles Murray
Published: Washington Post  24 October, 2010
単語数: 1912words

【150文字要約】
アメリカの新しいエリート像について。貴族出身といった従来の枠に当てはまらないエリート達は、大学では似たもの同士で群れ、周囲の学生・人とは一風異なる趣味を持ち、同等の収入・知識力を有するもの同士で結婚する傾向がある。彼らは、愛国心に溢れ、寛大な心も持ち合わせているため、多くの人の憧れの的となっている。(150文字)

2010年11月1日月曜日

How Companies Can Develop Critical Thinkers and Creative Leaders ~HBR~

一線で活躍するためにいは覚悟は勿論のこと、それを裏付けるスキルが必要。われ精進あれ。

How Companies Can Develop Critical Thinkers and Creative Leaders
by Col. Bernard Banks
Published: Harvard Business Review  28 October, 2010
単語数: 595words

【150文字要約】
創造的なリーダーの育て方について。産業のリーダーが戦場のリーダーに学ぶべき点は多々ある。戦場のリーダーは仲間を引っ張る存在であることは勿論のこと、適切かつ有効なトレーニングを設定する能力が求められる。リーダーの力を鍛えるには仲間へのコーチングが有効であり、また、チーム内に機動力も生まれるとのこと。(149文字)

2010年10月30日土曜日

Why Can’t Middle-Aged Women Have Long Hair? ~NYT~

明日からは11月。街を通り抜ける風に、寒さを感じるようになってきました。

Why Can’t Middle-Aged Women Have Long Hair?
by Dominique Browning
Published: New York Times  21 October, 2010
単語数: 1276words

【150文字要約】
なぜミドルエイジの女性はロングヘアーにしないのか。米国では、いい年齢になった女性のロングヘアーに対し、「いつまでも若者気分でいるな」という観念が根付いている。また、米国と比較し、欧州ではそれに関して幾分寛容的であり、ロングヘアーにしない理由として、手入れが面倒であることが挙げられている。(144文字)

2010年10月29日金曜日

Privacy vs. Profits

Googleのもたらしたものが良いものか悪いものか。判断に苦しむところも多々ありますね。

Privacy vs. Profits
by Robert Wright
Published: New York Times  19 October, 2010
単語数: 1507words

【150文字要約】
プロのジャーナリストと広告の未来について。プロのジャーナリストは、良質な記事・コラムを読者に提供し、有力新聞社から給与を得てきた。しかし、無償で記事を提供するネットジャーナリストの出現・Googleのマス広告戦略の拡大により、新聞の広告収入・プロジャーナリストの収入の減少は加速していくだろう。(141文字)

2010年10月28日木曜日

D.C. schools dinner program aims to fight childhood hunger ~WP~

ひさしぶりに秋刀魚を食べました。冷凍ものじゃないと脂のノリが違います。魚なんだけど、肉汁がじゅるっと美味しい。

D.C. schools dinner program aims to fight childhood hunger
by Bill Turque
Published: Wahington Post  19 October, 2010
単語数: 1065words

【150文字要約】
アメリカの食育プログラムについて。栄養摂取不足の子どもおよび肥満の子どもの減少、放課後学校へ参加する子どもの増加を目指し、学校で栄養バランスの良い夕食を提供するプログラムが始まった。同時に、子ども達がじゃんくフードを好む傾向にあることが露呈。食事の提供に加え、食生活の教育も施していく必要がある。(148文字)

2010年10月26日火曜日

Six months later, what did we learn from the oil disaster in the Gulf ? ~CNN~

メキシコ湾の石油流出事故。世界各国が直面する「環境・エネルギー問題」を再考する機会となりました。

Six months later, what did we learn from the oil disaster in the Gulf ?
by John D. Sutter
Published: CNN  20 October, 2010
単語数: 1107words

【150文字要約】
メキシコ湾の石油流出事故について。発生から6ヵ月が経過し過去最大の石油流出量を記録した今回の爆発事故に学ぶべき点は多い。政府は企業と共に「石油流出被害の責任の所在」「同様の事件が起こった際の対策」「化石燃料への過渡の依存の危険性」「代替エネルギー開発の重要性」について、議論・対策を進めている。(147文字)

2010年10月25日月曜日

Exchange gives students insights into other cultures ~JT~

もう少しで10月も終わりです。いよいよ勝負の冬!ラストスパート!

Exchange gives students insights into other cultures
by Mami Maruko
Published: JapanTimes  19 October, 2010
単語数: 768words

【150文字要約】
中学生の交換留学について。日本財団が提供する留学プログラムは、留学生との交流を通じ、自国・他国の文化に対する理解を深めることを目的としている。今年は名古屋で開催される生物多様性会議にあわせ、「人と共生物との関係」をテーマとして実施。参加者は苦い経験もあったが、世界を知るいい勉強になったと述べている。(150文字)

2010年10月24日日曜日

To be the best, cite the best

あと一週間で10月も終わり。そろそろ冬服が恋しくなることですね。押入れをあさらなきゃ。

To be the best, cite the best.
by Zoe corbyn
Published: Nature  13 October, 2010
単語数: 736words

【150文字要約】
引用回数が多い論文を引用した論文は他の論文に引用されやすい。しかし、必ずしも同じ傾向を示さない時もあり、研究の目的に関して共通に共有しあうゴールがあるかないかが大きく影響している。また、引用数にこだわりすぎると、教育力や科学へ貢献度の高い研究者が幻滅し、舞台から姿を消しかねないとも述べられている。(149文字)

2010年10月23日土曜日

Rebalancing global growth

何事においてもスピードを持つことは大切。計画をたてたら前倒しする気持ちでいきましょう!

Rebalancing the global growth
by Kevin Rafferty
Published: JapanTimes  15 October, 2010
単語数: 1096words

【150文字要約】
世界で広がる通貨懸念に関して。フランスの経済相は通貨価値が再び均衡に向かわない限り、世界経済回復の術は無いだろうと述べており、また、日本では巨額の資金が投入されたが、その効果は一時的なものに留まる結果に終わった。中国は自国通貨の価値下落は、輸出・雇用量の増加分で賄えるとし、戦略的な政策をとっている。(150文字)

2010年10月22日金曜日

France hit by new wave of mass pension protests ~BBC~

本ブログで紹介する記事はI.L.P.Schoolで取扱う記事の一部です。本講座では年間600問以上のタイムリーな記事の問題演習を行っております。

France hit by new wave of mass pension protests
Publisehd: BBC  16 October, 2010
単語数: 581words

【150文字要約】
フランスで起こった年金改革に対するストライキについて。財源の拠出に苦しむフランス政府は、現行の年金法の改定を進めている。これに反発する国民が大規模なストライキを敢行。これにより国鉄や学校などの公共機関が機能停止に陥ることになった。直近4回のストライキに参加した国民の数は300万人にも昇ると言われている。(150文字)

2010年10月21日木曜日

Professor finds meaning in silence ~JT~

銀座はギャラリーの宝庫。ぷらっと立ち寄ると、思いがけない出会いがあるかもね。

Professor finds meaning in silence
by Kris kosaka
Published: Japan Times  16 October, 2010
単語数: 1523words

【150文字要約】
日本人が得意とする会話での沈黙効果について。日本人はしばしば議論の場において寡黙であることが多く、印象が薄い。日本企業が一層海外マーケットを拡大していくに当たり、プレゼンスの能力を鍛えていく必要がある。しかし、同時に寡黙であることが交渉の場などでは優位な効果をもつ点も見逃してはならない事実だ。(147文字)

2010年10月19日火曜日

Rivals yet to scratch surface of Apple’s lead ~FT~

十月も気付けば後半です。勉強に遊びに気合入れていきましょう!

Rivals yet to scratch surface of Apple’s lead
by Chris Nuttall
Published: Financial Times  14 October, 2010
単語数:810words

【150文字要約】
タブレットPCの市場動向について。iPadに対抗しうるデバイスとしてはサムスンのGalaxy程度しか思いつかない。iPadが他のデバイスよりも優れているのは、ハードとオペレートシステムの相性の良さであり、対抗しうるデバイスとして消費者はウィンドウズベースのタブレット機が出るのを待ち望んでいる状況だ。(150文字)

2010年10月18日月曜日

Cat People Are People, Too ~NYT~

都会で働く人たちでペットを飼っているヒト多いですよね。僕の友人にも結構います。心の慰めになるんだとか。

Cat People Are People, Too
by Sloane Crosrey
Published: New York Times  13 October, 2010
単語数: 1204words

【150文字要約】
ニューヨーカーのネコに対する否定的な見方について。ニューヨーカーの多くはイヌを可愛がり、ネコを可愛がる人は少ない。ペットショップもイヌを飼う人をターゲットにおいており、ネコを飼う人は隅に追いやられているのが現状である。そのせいか、ネコを可愛がる人はとことん可愛がる傾向にあり、筆者もその一人である。(149文字)

2010年10月17日日曜日

First patient treated in stem cell study ~WP~

思えばWashington Postからの投稿が0でした。早速一本取り上げましょう。

First patient treated in stem cell study
by Rob Stein
Published: Washington Post  11 October, 2010
単語数: 967words

【150文字要約】
幹細胞による脊椎損傷患者の治療について。幹細胞を用いた治療に関しては大きな期待が寄せられており、脊椎損傷における治療等での臨床試験が進んでいる。また、当該治療は効果測定が難しく、副作用の有無についても未知のところがあり、これらに関する研究も臨床試験と平衡して慎重に進められている。(140文字)

2010年10月16日土曜日

Rescuers Pull All 33 Miners to Safety ~NYT~

人が土壇場で発揮する力は物凄い。肉体的な面だけでなく、精神的な面においてもです。

Rescuers Pull All 33 Miners to Safety
by Alexei Barrionuevo and SimonRomero
Published: New York Times  13 October, 2010
単語数: 1698words

【150文字要約】
チリの鉱山で発生した落盤事故について。地下に閉じ込められた作業員33人全員を無事救出。世界中の人が現地中継を携帯電話・パソコン画面で視聴し、救出劇に喚起の声をあげた。閉じ込められた作業員の生命線となったのがpalomasというチューブであり、これを伝って手紙や水・食料、娯楽品などが届けられた。(140文字)

2010年10月15日金曜日

The World’s Their Oyster ~NW~

最近は政治も経済も中国関連のものばかり。入試でもこの分野から相当出題されるのではないでしょうか?

The World's Their Oyster
by Rana Foroohar
Published: Newsweek  10 October, 2010
単語数: 765words

【150文字要約】
エリート中国人の将来展望について。中国のエリート学生達はもはや欧米の一流大学をでて夢を叶えることを目標としていない。欧米の一流大学を卒業し、外資企業で働くのは彼らの描くキャリアにおいてはピットストップでしかない。また、中国の急激な先進国化に伴い、西アフリカにマーケットの拡大を夢見るエンジニアもいる。(150文字)

2010年10月14日木曜日

Made for Chaina ~NW~

議論が白熱すると、新しいアイデアが舞い降りてくる…そんな経験を今日はしました。たなからぼた餅な気分です。

by Sonia Kolesnikov-Jessop and Rana Froohar
Published: Newsweek  10 October, 2010
単語数: 1046words


【150文字要約】
中国の経済成長と海外高級ブランドの戦略について。2008年に起きた経済危機以後の中国経済の持ち直しは専門家が想像していた以上であり、高額なブランド品・車が飛ぶように売れている。その背景として、ブランド品の所持が一種ステータスとして認知されているようだ。各社とも中国限定商品を作る戦略にシフトしている。(147文字)

2010年10月13日水曜日

Pirates and private navies ~JT~

今日はお仕事で丸の内へ。この街のビル群は絶えず成長しつづけています。

Pirates and private navies
by Gwynee Dyer
Published: JapanTimes  6 October, 2010
単語数: 882words

【150文字要約】
頻発する海賊行為について。ソマリア沖で横行する海賊行為であるが、国際法の基でしか権力行使ができないため、現状海賊船とわかっていても捉えることができない。また、国際法を改定し、権力行使ができるようになったとしても、それにより海賊に捕まった人の命が危険にさらされる点も鑑みる必要がある。(141文字)

2010年10月12日火曜日

More States Allowing Guns in Bars and Restaurants ~NYT~

NYTからの記事が多いですが、文法・語調がしっかりした新聞ですので悪しからず。

More States Allowing Guns in Bars and Restaurants
by Malcolm Gay
Published:New York Times  3 October, 2010
単語数: 1079words

【150文字要約】
アメリカのレストラン・バーでの帯銃許可について。銃の事件において、警察は事後的な処理しかできない場合がほとんどであり、自身・家族を守るためには銃を所持せざるを得ない。これを鑑みると自己防衛の観点からは銃を認可すべきであろう。一方、客が酔った勢いで銃を発砲、人を殺める危険がある点も考慮すべきである。(149文字)

2010年10月11日月曜日

Scientists and Soldiers Solve a Bee Mystery ~NYT~

久しぶりにスタバのラテを注文しました。あ・・・甘い。

Scientists and Soldiers Solve a Bee Mystery
by Kirk Johnson
Published:New York Times  6 October, 2010
単語数: 1099words

【150文字要約】
ミツバチの絶滅危機について。ある研究者によると、ミツバチの生態系の絶滅危機はウィルスと菌類のワンーツーパンチによって起こるとのこと。しかし、明確な答えは得られておらず、軍の最新のソフトウェアを使って調査しようと目論んでいたが、肝心のミツバチが冬の間に姿を消してしまい困っている。(139文字)

2010年10月9日土曜日

Turn on the Red Light ~NW~

年度後半が始まる10月。スタートダッシュが大切です。そのまま突っ切れ!

Turn on The Red Light
by Christopher Dickey and Sami Yousafzai
Published:Newsweek  4 October, 2010
単語数: 1274words

【150文字要約】
欧州のテロリストに対する警戒について。アメリカに対するテロ行為が、アメリカと親密な関係にある欧州にまで広がりつつある。欧州に移民してきたムスリムに対し、厳しい視線を投げかける人々が増加しており、フランスではイスラム女性にヴェールを被らないよう推奨する等の対策もとっている。(136文字)

2010年10月8日金曜日

For Those Near, the Miserable Hum of Clean Energy ~NYT~

先日は秋が深まったと言いましたが、今日は深まりすぎです。寒ささえ覚えるほど。

For Those Near, the Miserable Hum of Clean Energy
by Tom Zeller Jr.
Published:Nye York Tiimes  5 Octorber, 2010
単語数: 1139words

【150文字要約】
外国の風力発電に起因する公害に関して。風力発電はクリーンな代替エネルギーとして称賛を浴びているが、同時に騒音や景観の悪化も引き起こしている。回転スピードを低下させれば騒音を抑えることも可能だが発電効率が低下してしまい好ましくない。また、フランスでは国民が安眠できるよう企業に対し操業制限を課している。(150文字)

2010年10月6日水曜日

Why More Students Rely on Tutors ~NYT~

今日は曇り空。でも気分は爽快です。はりきっていきましょう!

Why More Students Rely on Tutors
by Sandra Stotsky, Thomas Judson, Jennifer Salls
Published:New York Times  26 September, 2010
単語数: 1493words

【150文字要約】
アメリカと日本の高校数学について。日本の大部分の高校生は大学レベルの数学を学習する基礎が備わっている一方、アメリカの学生はそうではない。また、ネット上のオンラインゲーム等を用いたり、日常の物事に数学的なコンセプトを応用させることで、数学の理解が深められるはずだ。(131文字)

2010年10月5日火曜日

Asian central banks act to stem rises ~FT~

美術は素晴らしい。今日は青山を散策ついでにギャラリー訪問。インスピレーション頂きました。

Asian central banks act to stem rises
by Peter Garnham
Published:Financial Times  29 September, 2010
単語数: 412words

【150文字要約】
アジア通貨に対するドル安の進行について。アジア通貨全てがドルに対して強い方向にシフトしたことに対し、ディーラーは懐疑的。また、アメリカ経済が予想以上に立ち直っていないことを受けて、政府が量的緩和に着手するのではとの憶測が、アジア先進諸国への資金の流入を誘ったとも考えられる。(137文字)

2010年10月4日月曜日

HMRC letters target taxpayers with Swiss bank accounts. ~BBC~

朝晩の冷え込みが激しくなってきました。体調を壊さないよう注意しましょう。

HMRC letters target taxpayers with Swiss bank accounts
by N/A
Published: British Broads Cast  25 September, 2010
単語数: 391words

【150文字要約】
国が国民に課す税制と課税を上手く逃れようと国外機関を利用する国民について。昨年度のG20の席での非課税地域に対する国際的な取り締まり強化をうけて、機密法で守られているスイスの銀行に違法でお金を預けようとする国民に対しフランス政府が違法警告文章を提出した。(126文字)

2010年10月2日土曜日

Told to Eat Its Vegetables, America Orders Fries. ~NYT~

食欲の秋。昨晩は美味しい秋刀魚を頂きました。今日の一本はこちら。

Told to Eat Its Vegetables, America Orders Fries.
by KimSeverson
Published:New York Times September24, 2010
単語数: 1261words

【150文字要約】
アメリカにおける国民の野菜摂取状況について。企業のキャンペーンや広告を通じて、野菜を取ることの大切さを国民は理解している。しかし、新鮮な野菜を食卓に用意するのは手間がかかるため、多忙な仕事に追われる人は、健康な食事よりも手軽な食事を選ぶ傾向にあり、結果として野菜の摂取が疎かになる。(141文字)

2010年10月1日金曜日

Structure of Excuses ~NYT~

秋も深まる10月の午後。今日紹介する一本はこちら。

By PAUL KRUGMAN
Published:New York Times  September 26, 2010
単語数: 774words

【150文字要約】
市場のニーズと労働者のスキルについて。市場が労働者に要求するスキルと労働者が持つスキルが上手くマッチしないために、失業率が高い状態が続いているとのこと。政府は表面的な雇用枠の拡大だけでなく、市場と労働者のニーズがマッチするような政策を展開していかなければならない。(132文字)